暑い日が続きますね。
田んぼも田植えが終り緑の輝きがまぶしい季節となりました。
今年のお米の出来はどうでしょうか?
今から新米の時期が楽しみな私です(^^♪
さて、先週の金曜日 5月、6月生まれのお誕生日会を、、、。
皆さんおめでとー
誕生日、、、。
年に一度の特別な日。
毎年社長よりのプレゼント!!
素敵な場所で素敵な料理。♡
すごくステキなプレゼントです。
又一年の励みですね!!
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2018/05/28
暑い日が続きますね。
田んぼも田植えが終り緑の輝きがまぶしい季節となりました。
今年のお米の出来はどうでしょうか?
今から新米の時期が楽しみな私です(^^♪
さて、先週の金曜日 5月、6月生まれのお誕生日会を、、、。
皆さんおめでとー
誕生日、、、。
年に一度の特別な日。
毎年社長よりのプレゼント!!
素敵な場所で素敵な料理。♡
すごくステキなプレゼントです。
又一年の励みですね!!
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2018/05/24
3月よりカタログをと言いつつ、、
大変長らくお待たせいたしました!!(/^▽^)/
バケットエレベーター最新カタログを本日ようやく発送いたしました
従来よりも「より使いやすく!」を主コンセプトとした
バケットエレベーター。一冊の冊子のカタログとなりました。
部数が足りないよ!
届いてないよ!
是非ご連絡ください。
即 発送いたします(^_-)-☆
カタログはWEB にてPDFデータをダウンロードおよび印刷が出来ます。
是非、精研工業㈱ HPも是非ご覧ください。
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2018/05/23
爺(じじ)ばばに
小遣い ねだる
孫の手が
作:照一
目に入れても痛くないとは孫の事。
その孫が保育園や小学・中学生と年を重ね、成長する事に季節の変わり目に出合うおめでた事。
「爺ちゃん」「ばあちゃん」と目尻を下げ猫なで声で
「何か忘れていない?」とすり寄って来る事しきり。
「あっ!そうだ」と思い出し、つぶやく言葉は只一つ。
「あっ!おめでとう。忘れてたよ、ご免な」と。
この時ぞとばかりに、爺ばばの一番大事な仕事を果たす大切な一瞬。
「はい、どうぞ!!」と。
孫見れば
口元 緩(ゆる)む
がま口も
作:照一
孫と一緒に外出する等、中々無い暮し。
ある時、ひょんな事から「ショッピングへ連れて行って」とは孫の誘い。
爺にしてみれば、ドラマッチックな出来事で、孫と一緒にとは
天にも昇る出来事。
返事は知れた事。
断る理由(わけ)等有るものか。
目尻下がり、口元緩み、お蔭で『がま口』も緩み「だだ漏れ」でした。
クスッと笑いがもれる作品ばかりでしたね(#^.^#)
では、来週もお楽しみに~(^O^)/
スタッフの日常 2018/05/16
精研俳句の会事務局です(#^.^#)
今日も笑顔で作品のご紹介をしていきます!!
旭光(ぎょっこう)が
起きて 起きてと
戸を叩(たた)く
作:照一
ある晴れた朝、眩しく陽の光が差し込むホテルの一室。
その光に寝むの世界より柔らかく「起きて、起きて」と
耳元でささやく妖精が胸元を叩いているかの如く。
夢の世界から気持ち良く目覚めさせられ、その時間を楽しむ事が出来た一時でした。
レールウェー
こだまや ひかり
のぞみ たち
夢の旅乗せ
日々 ひた走り
作:照一
春の行楽シーズン真っ只中。
右手に幼な子の手を引き、左にはキャリーバッグを引き、
又背中には大きなバッグを担ぐ親子連れ。
どこへ旅するのか笑顔での新幹線を待つ家族連れ多し。
その笑顔を乗せて走る新幹線のホームに入って来る電車も
何かしら笑みを浮かべながら
「お待たせしました」
と言っているような走りの音に聞こえた寸時でした。
今日も読んで頂きありがとうございました(#^.^#)
来週もまた、この時間にお会いしましょう!!
お楽しみに~(^O^)/
スタッフの日常 2018/05/15
みなさま こんにちは。
温かくなりましたね、、を通り越し暑いですね、、、。
そろそろ衣替えのシーズンのようで、子供達も制服が合服に変わっていました。
最高気温が15℃以下になると冬物を着るのがちょうどいいんだそうです。
アジア最大級の「食」の総合トレンドショー
FOOMA JAPAN2018 6月12日より4日間東京ビッグサイトにて開催
されますね。
私も数年前一度、見学させてもらいましたが、、
でかい…..。
すごい…..。
の2日間でした。
普段なにげなく口にしている食品が、どのような工程で作られている
かがわかる良い勉強となりました(o^-^o)
さて、
実は、今回 製粉機器メーカー 明治機械株式会社様のご協力により
原料搬送の繋ぎとして、当社のコンベアーを配置したミニプラントの
デモンストレーションが行われます。
空気輸送装置 SKシリーズ、水平搬送機 オクルーノ、垂直搬送機 バケットエレベーター
が配置されています。今後のプラント設置にお役立て頂けると思いますので
是非とも皆様と会場でお会い出きる事を楽しみにしております。
担当は設計部
宮本 坂本
両2名『3F-15』ブースにてお待ちしております。
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2018/05/09
精研俳句の会事務局です(#^.^#)
今日も笑顔で作品のご紹介をしていきます!!
人往来
春の出会いに
夢描き
作:照一
人 行き来多しこの時期に何を思い、何を感じ、日々を過ごすのか?
将来の自分に夢膨らませ、希望多きポジティブ満載な人。
一寸心配性で悩みを取り込みがちで、ネガティブ的な人。
新社会人となられた若人よ。
心配すること無かれ。
「案ずるより生むが易し」との言葉が有るように、まずは実直で
気概を忘れなければ、何事も実りの多い将来が待っていますよ。
お世話な爺より
日和(ひより)浴び
水辺を遊び
春を呑む
作:照一
柔らかな春の日差しの下、町中の小さな公園を散策する午後の一時。
人や、鳥や、花や、何を思い、何を歌い、何を彩るや。
水面に映る姿も又、美しく優しく日差しを友とし、ゆらゆら遊びを楽しんでいるが如し。
春を呑む、何とも長閑(のどか)で幸せな時の流れよ。
四季折々、この先も優華な季節(とき)の移りを過ごせれば、この上無い喜びと思う。
今日も読んで頂きありがとうございました(#^.^#)
来週もまた、この時間にお会いしましょう!!
お楽しみに~(^O^)/
スタッフの日常 2018/05/07
楽しかった ゴールデンウィーク もあっという間に終わりましたね…
皆さん、どう過ごされましたか?
ゴールデンウイーク(4/29~5/7)のお休みの状況を教えてください。
なーんてリサーチしてる会社が...。
世の中の皆さんは
「9連休をとる方」は約15%。
「暦通りの休日の方」は約50%。
あなたは、今年のゴールデンウイークに何をする予定ですか。
GWの予定は1位が「近場で遊ぶ」、2位が「自宅の中で過ごす」。
以上のようなリサーチ結果が出てるそうなんですよ。
テレビで良くみる大型連休、海外でなんてっ...
私はと言うと、、、「GWキャンプ」。
山奥へ桜と星と花粉症を追いかけて、、、。!
の旅でした。
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
社長の日常 2018/05/07
春夏秋冬 光陰 矢の如し
季節(とき)、自然のサイクルは気が付けば『アッ!』と言う間に一巡します。
ついこの前に雪が解け、冬の終りを告げたと思いきや、三月、四月も
いつの間にか早過ぎ五月 田植シーズン真っ盛り。
時には夏日も『チラホラ』入道雲らしきもので、『夏ももうすぐ近くよ。』
と顔を見せ、その後には またもや秋・冬と列を成してそう。
世の皆さんはこの自然の規則の移り香を何んと感じますか?
平凡な私はこう思います。
規則正しく間違い無く移り行く自然の力と動きの有るこの日本に
『生』を営む事の出来る、そしてこの不思議な法則に、これ迄も
これからも順応出来、生きられる我が『体』に素直に『ありがとう』
を忘れない。
『今日の一句』
背中掻く
優しさ感ず
孫の手に
スタッフの日常 2018/04/25
精研俳句の会 事務局です!!
今日も元気いっぱい、作品を紹介していきますね!!!
春 楽し
水面(みなも)で語る
夫婦(めおと)鳥
作:照一
春風に水温む水面。
遠くからのその景色、ボンヤリと霞が掛りはっきりとは分からないが、
雛鳥二羽で何か歌っているのか?
はた又、夫婦番(つがい)なのか水面をの~んびり滑り
「ピッピッ」と春を楽しみ乍らのお話なのか?
人も鳥も同じですね。
自然に甘え、楽しむのは。
春を跳ぶ
蛙(かえる)三代
ケロケロと
作:照一
つい先日、今年初めて蛙の鳴き声が耳に入り、水面(みなも)温もる畦道に目を移すと
親亀、子亀、孫亀では無いですが、蛙三匹列を成して春の歌を聞かして貰いました。
人も小さな生き物も声を出して春を楽しむのって、心沸く沸くしますね。
もうすぐウキウキのゴールデンウィークですね!
未だにインフルエンザが流行っているそうですが
体調管理に気を付けて、ゴールデンウィークを楽しみましょう(^O^)/
申し訳ありませんが、精研工業はあさって27日(金)はお休みとさせて頂きます。
スタッフの日常 2018/04/24
おはようございます。
昨日までは暑かったですね、、、、。
今日は寒いですね、、、、。
変な朝の会話です(笑)...何にか妙な天気です。
今日は1つ嬉しいお話が!
日本の真ん中 石川県の全国シェアNO,1
『ギネス石川2018』に精研工業も認定されました!!!ヾ(*´∀`*)ノ♪
石川県内の高校・大学の新卒や転職において、県外の大手企業ではなく
石川県内の独自の技術や製品・サービスなどで高い競争力を持つ
規模は小さくともキラリと光る存在感を示す企業。
“オンリーワン企業”や“ニッチトップ企業”、元気に頑張る会社を皆に知って
貰える第一歩となりました。
大企業と競合しない限定的な市場(ニッチ市場)を作り出す会社。
その分野で高い競争力で頑張っている会社を是非若い子達にも知って貰え
ればと思います。
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2018/04/18
精研俳句の会事務局です(#^.^#)
今日も笑顔で作品のご紹介をしていきます!!
春踊る
小鳥 集うや
鎮守の森
作:照一
春を待ち焦がれたが如く、人も生き物、動物達も皆同じ。
木々も芽吹き、花が咲き、春の香りに酔い、そこに集う
可愛い小鳥の聞こえし唄声が。
町中にひびく幼な児の賑やかな声と重なり、
何んとも楽し和花(のどか)な春の息吹かな。
桜散り
私の出番と
花水木
作:照一
「花の命は短かくて」
と謳われるように、正に三六五分の七くらいで、短くも心豊かに
和ませてくれた桜の花の季節も過ぎ。
と思いきや、気が付けば我が家の玄関先にピンクに色付いた
花水木の樹木が私の出番と微笑んでいるではないか。
人では決して出来ない自然な色使い。
桜のピンクと花水木のピンクの微妙な違いに気付く。
自然の力と器用さに驚くばかりの無力で凡人な我が身、ここに有り。
今日も読んで頂きありがとうございました(#^.^#)
来週もまた、この時間にお会いしましょう!!
お楽しみに~(^O^)/
スタッフの日常 2018/04/16
4月ももう半ばとなりました。
まだまだ季候が安定しませんね!
新入社員の皆さん、もう配属部署にも慣れたでしょうか?
さて、今朝の朝礼での社長の一言。
先輩社員にとっても、新入社員の後輩の面倒を見るのも大事な仕事。
研修も中途半端、訓練も中途半端では、たまごからひよこにもならず!
そして教える人も中途半端。
子は親の背中を見て育つ
親の言葉からだけでなく、毎日の生活の中で、子どもは意識することなく
親からさまざまなことを吸収していきます。
同じことですよね、、。後輩も先輩の背中を見て、、、。
卵を温めたらひよこに
モチベーションを共有し、社員が一丸となれる環境をつくる。
チームビルディング
『仲間が思いを一つにして、一つのゴールに向かって進んでゆけるグループづくり』
お互いがお互いを尊重し合い、信頼し合っている関係。
「how to~」「どうやって~するか」「どうやって~するべきか」
「what to~」=何を~するか(すべきか)
責任をもって仕事に取り組み、互いに助け合ればいいですね。
今週も精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。