精研工業とは

ブログ BLOG

スタッフの日常 2017/07/26

第61回 精研俳句の会( ..)φ

おはようございます

精研俳句の会事務局です!

今日も元気に作品を紹介いたしますので、お付き合いくださいませ♪

 

 

水遊ぶ

子供に つられ

雲 遊び

作:照一

 

梅雨明け、真夏日に大人も子供も分け隔て無く思う事は只一つ。

水の有る所一直線!!

「さぁ~水遊び」と。

楽しむ声も天迄届いたかの如く。

空高い入道雲も、俺達も仲間に入れてと

左・右、上や下に踊り始める事、暫し。

肌を見せられない爺より

 

 

 

夏休み

机や椅子に

主(あるじ)無し

寂しさつのり

もう秋恋し

作:照一

 

子供達、待ちに待った夏休み。

学び舎は静まり返り「シーン」と。

教室の机や椅子も何んだか寂しそう。

「あ~、やっぱり俺達いたずらの主(あるじ)達に蹴られたり

落書きされている方が楽しいや」と。

今始まったばかりの夏休みなのに

「早く二学期始まらないかなあ・・・」と。

主人を待つ机や椅子達になったつもりで想像してみました。

 

 

 

 

 

子供達もとうとう夏休みに突入しましたね!!

きちんと計画を立てて充実した夏休みを過ごしてほしいものです(^^ゞ

いまから夏本番!!

皆さんも熱中症の対策をしっかりして、この夏を乗り切りましょう。

それでは、また来週~(^O^)/

スタッフの日常 2017/07/24

6・7月おめでとう♪iiii♪

皆様、おはようございます。

何か、スッキリしない石川県の天気。

梅雨明けの声も聞こえない中、世の中の子ども達は夏休みに突入となりました。

 

さて、今回も社長に祝って頂きました ❤

6月、7月生まれのみなさーん

お誕生日おめでとう!ハッピーな一年になりますように。

      

 

 

金沢・ぶどうの木

ぶどう棚の下でのお食事が出来るんですよ!

今はちょうど、葡萄シーズンで上を見上げると葡萄の実が、、、。

 

           

 

 

 

永六輔さんが本に書かれていたお話です。

映画評論家の淀川長治さん、誕生日についてこう考えていたそうです。

 

「誕生日は、母が陣痛の痛みに耐えて私を産んでくれた日です。

私を産んでくれた母に感謝する日なので、母といっしょに過ごしたい」

 

子供の誕生日は、母親が祝ってくれるものと考えますが、

十月十日母親が胎内で育み、陣痛の苦しみに耐えてこの世に

送り出してくれたことを考えれば、誕生日とは子供が母親に

感謝すべき日だと....。

 

子供の時ならいざ知らず、一人前の大人になった時・・・

もし誕生日にひと言だけでも両親に

「産んでくれてありがとう」 .... と  

感謝の言葉を言えたなら、どんなに喜んでくれることでしょうね。

 

 

 

さて、今週も 精研工業 今週も『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

スタッフの日常 2017/07/20

第60回 精研俳句の会( ..)φ

みなさんこんにちは!!

 

精研俳句の会事務局です(#^.^#)

早いもので俳句の会も第60回を迎えました!!

今週は三作品ご紹介していきたいと思います!

 

 

 

あわて者

待てぬ梅雨明け

初蝉が

作:照一

 

気の早い蝉。

我れ一番と土からムックリと出てみたものの

「あれっ、梅雨明け未だか」と。

「でもまあ、良いや。折角だから喉自慢で第一声。

ジッ・ジッ・ジッ・・・あれっ、やっぱり一寸早過ぎたかなぁ。」

もう一度

「ジッ・ジッ・ジィ~・ジィ~」

「良し!一週間忙しく仕事だ!」

せっかちな油蝉でした。

 

 

 

逃げ水が

陽炎(かげろう)誘い

主(あるじ)顔

作:照一

 

よりによって物好きな事に、真夏の太陽が照り付ける

ある日の午后、日陰を探しての散策する我れ、変人。

遠巻きに見る道路。

雨が降った後の様に水蒸気が立ち上がり、と同時に揺ら揺ら

陽炎も導き出す自然が作り成す不思議なショー。

今、我らが主人公と言わんばかりの逃げ水と陽炎のサマータイムショー!!

暑さ構わず身の程知らずの爺より

 

 

 

梅雨明けて

ここぞと顔出す

夏の日差し

作:隆治

 

 

 

俳句の会作品もだんだん夏らしくなってきました!

季節を感じる作品に触れる度、この少ない文字数で表現する俳句の面白さを感じます。

それでは来週もお楽しみに~(^O^)/

スタッフの日常 2017/07/19

海の日

 

 

みなさまこんにちは、7月17日海の日でしたね。

 

皆さんはどんな連休でしたか?

私は、久々に体調を崩してしまいまして、翌日も会社を休むとの失態を、、、^_^;

 

さてさて、海の日。

精研工業、二階の窓と屋上より日本海が綺麗に見れます。

屋上は本当に景色最高なんですよ!

 

穏やかな波、荒い波と毎日景色がかわり、自然の絵画となっています。

 

 

 

さて、波....

波も呼び方が色々あるのですね。

ちょっと解ると違った見方が出来るのでは....では。

 

風の力を受けると波がおこります。波がまったくないような静かな

海もありますが、たいていは大小さまざまな波がおきています。

では波はどのように生まれて、どのように変わっていくのでしょうか。

風がふきはじめると、小さくてこまかい波が立ちはじめます。

「さざ波」です。風がさらに強まると、さざ波はしだいに大きく高く

なっていきます。

 

これを「風浪(ふうろう)」と呼びます。波がさらに高くなり、

風もさらに強まると、やがて波の先の方がくだけて白くなります。

これが「白波(しらなみ)」です。

白波は沖合では風速が毎秒5mぐらいから立ちはじめます。

また、毎秒15mをこえると一面が白波となっていきます。

風がおさまると、波も小さくなっておさまっていきますが、風浪は

ゆるやかな丘のような形で海面をゆっくりと動いて遠くまで広がって

いきます。これが「うねり」です。沖で生まれた波が陸地に近づくと

海底の地形の影響を受けるようになります。

やがて海岸に打ちよせる「磯波(いそなみ)」となってくずれてなくなります。

www.kaijipr.or.jp/mamejiten/shizen/

公益財団法人 日本海事広報協会

 

7月20日だった海の日が「7月の第3月曜日」になったのは2003年。

連休を増やすために祝日法が改正され、「ハッピーマンデー制度」が

導入されたからだそうです。

これにより、海の日は毎年3連休の最終日になったそうです。

こうした動きに反対し、もともとの「20日」に戻そうという動きが

あるようですね。

海離れが進んでいる現代、少し自然と向き合って海の水平線を眺めて

みるのもいかがですかね...。

 

さて、今週も 精研工業 今週も『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

社長の日常 2017/07/19

梅雨明け間近か

風物詩

腹すり合わす

蝉の命

短かし一生

五線に刻(きざ)む

 

 

梅雨明け間近か...。

蝉の音楽会も耳に入る時期です。

先日のあるTV番組で、、、

あるヨーロッパの国で『かげろう』なるトンボのような

生物が水の中で卵から孵化するまでに7年。

幼虫から脱皮を2回繰り返し成長し飛べるようになってもう一度脱皮するとのこと。

そして一斉に群れとなり大群と可視飛ぶその雄姿はまるで辺り一面を金色の世界となり

3時間飛び狂い、その間に子孫を残しそして命が果てるそうです。

 

 

 

蝉も同じように一、二年、地中で成長し、地上に姿を見せ脱皮をし、生まれた喜びを

一杯に、歌 唄い、それも束の間一週間で命枯れてしまいます。

 

私達は先程の生き物より遥かに長い命を授かり色々な経験を楽しみを感じる機会を

与えられています。

 

しかし、油断をしていると無駄な時があっという間に過ぎて行きます。

そんな事の無いよう自分自身を見つめながら、時を大事に住ごしましょう。

スタッフの日常 2017/07/12

第59回 精研俳句の会( ..)φ

みなさんこんにちは!

精研俳句の会の時間です!!

今日も三作品ご紹介しますのでお付き合いくださいませ(#^.^#)

 

 

朝しごと

畑のごきげん

顔色見

青 黄 緑

この朝に万歳

作:照一

 

 

定年も過ぎて時間を豊富?に持っておられる世の爺さん方。

日中は仕事が無くても朝早く目覚めて、趣味の畑、

その作り物の顔色を見、ご機嫌伺いも大事な仕事の内。

清々(すがすが)しく爽やかな生き物達に心洗われ、

今日の目覚めにありがとうと、思う人ぞ。

 

 

 

若きころ

妻に叱られ

泣きつかれ

我れの行い

省みて どきっ!?

作:照一

 

もう遠くの昔の思い出話か笑い話のような出来事を、何故かこの年になって

「フッ」と思い出し、今では遊び気分で「サラ~ッ」と書ける一話です。

その当時、自分自身何を後ろめたい事をした訳でも無いのに

妻に叱られ、泣きつかれて「アレッ?俺、何をしたのか?」と

真剣に考え只理由も無く「ごめん!」と。

今でも分かりません。叱られ、泣かれ、

訳も無く「ごめん」と言った事が・・・

分かった事は只一つ。

女性は強くて役者。

そして男は弱くて単純な者だと・・・

若き頃の女性が泣く(?)事よりも

年を重ねる度に、泣かされているのは男性かも。

それも声も出さずに。

つらいよね!男は。

-悲哀を感じてる爺より―

 

 

 

悩ましき

甘味(かんみ)誘われ

膨(ふく)らめる・・・

作:a.k

 

 

 

先日の健康診断の結果で感じたこと・・・

痩せなければいけないといい続け、口だけ15年。

ついつい手が伸びる甘いデザート❤

太るのにもかなり投資が必要なのです・・・!・・・?

 

 

 

三つ目は、耳に痛~い作品でしたね(^^ゞ

でも、この画像の人のお腹ならまだ大丈夫と思ってしまう私でした・・・(笑)

では来週もお楽しみに~(^O^)/

 

スタッフの日常 2017/07/10

サマーバレンタインデー?

北九州北部地方で発生した豪雨災害の被災者の方々に心より

お見舞い 申し上げます。

今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されている皆様の ご安全を

心よりお祈り申し上げます。

                             

                        平成29年7月 精研工業㈱

 

 

7月7日は七夕でしたね。





知ってますか....?







7月7日は「サマーバレンタインデー」だそうです。





好きな人に想いを伝えるイベント、バレンタインデーは真冬の

2月14日だけれど夏にもチャンスがあるんですね....。

年に2回チャンスがあるんですね(笑)

 

お菓子メーカー「メリーチョコレートカムパニー」が制定し

日本記念日協会にも登録されている公式の記念日らしいですよ....。

 

 

ここはひとつ、片思いのアノ人にアタックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

さて、七夕かざり、別名「笹の節供」「星祭り」といわれる七夕は

江戸時代に五節供の一つに定められ、今でも広く親しまれています。

七夕といえば、どことなくロマンチックに感じますが、その由来を知る

と色々な文化が結びついているようですね。

 

■五色の短冊の意味

 

短冊には、願いごとや「天の川」など七夕にちなんだことばや絵を書いて下げます。

五色(ごしき)というのは、中国の陰陽五行説にちなんだ「青、赤、黄、白、黒」の五色。

陰陽五行説とは、古代中国の「木、火、土、金、水」の

五つの要素が、この世のものすべての根源である」

という説で、「木=青・火=赤・土=黄・金=白・水=黒」を表しています。

 

短冊

 

 

■短冊以外の七夕飾りの意味

 

笹には短冊の他にもさまざまな飾りをつけますが、そのひとつひとつに意味があります。

由来を知って飾ってみるとまた楽しくなりますね!

 

 

 

 

吹き流し:織姫の織り糸を表しており、五色を用いて魔除けの意味もあります。

紙風船かくす玉に五色の紙テープを適当な長さに切って貼りつけます。

網飾り:魚を捕る網を表しています。豊年豊作大漁の願いを込めて飾ります。

折鶴(千羽鶴):長寿を願い、長寿のシンボルである鶴を折り紙で折ります。

神衣(かみこ):紙の人形(着物)を飾ると、裁縫が上達し、着るものに

困らなくなるといわれています。災いを人形に移すという意味もあります。

財布(巾着):金運上昇を願い、折り紙で折ったり、本物の財布を下げたりします。

くずかご:ものを粗末にしないという意味で、七夕飾りを作る時に出た紙くずを

折り紙のかごに入れてつるします。

 

 

以前は7日未明に、笹と短冊を川や海に流していました。これは川が天の川へ繋がり

願いが天に届くと考えていたからだそうです。

川のない場所では、笹と短冊を燃やします。煙が天に昇って、願いが届くと考えられて

いたそうです。古くから庶民の行事として楽しまれてきた七夕。

かつては実りへの感謝や技術の向上を願っていたようです。

みなさん七夕の願い事は....。

 

 

会社の玄関の百合が満開です。

甘い香りでお迎えです(^^♪

 

 

 

 

 

 

精研工業 今週も『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

スタッフの日常 2017/07/05

第58回 精研俳句の会( ..)φ

今週もやってまいりました!

精研俳句会 事務局です♪ こんにちは!!

本日は三作品ご紹介していきたいと思いますので、お付き合い下さいませ(^^♪

 

 

 

照れながら

頬紅(ほほべに)つけし

さくらんぼ

作:照一

 

 

「少し大きくなったから、大人の仲間入りでもしてみようかな」と

さくらんぼの気持ち。

「初めて頬を赤く染めてお化粧して見ようっと!

でも何んだか恥ずかしくて照れるな。」だって

 

 

 

 

わが子抱き

その日の疲れ

吹き飛ばす

作:小池田イクメン

 

 

注)小池田イクメンさんのお子さんです!

 カワイイですね!お父さんにはあんまり似てませんね!!

 

 

 

 

最後は精研工業 ルーキーの小谷イクメンさんの作品です!!

 

挨拶は

笑顔広がる

合言葉

作:小谷イクメン

 

 

 

 

今週はフレッシュな顔ぶれもあり、にぎやかな俳句の会となりました(#^.^#)

それでは来週もお楽しみに~(^O^)/♪

 

スタッフの日常 2017/07/03

「ハーフタイムデー」!

おはようございます。

石川県....ただ今 湿度71%

土 日と、バケツをひっくり返すような大雨でした。

 

今年一番の大雨です。

石川県輪島市では7月の1位となる1時間に53ミリの非常に激しい雨を観測しました。

石川県七尾市や石川県羽咋市でもこの半日で150ミリ前後の雨。

先週のブログでは空梅雨で、、、と言っていましたが、あっという間に雨が、、、と

私....ブログで雨が降らないと投稿すると、必ず大雨になるのです。

 

 

 

雨女なんですよね...

 

早いものです。

もう一年の半分が過ぎました。

玄関のボードも七月仕様。七夕です。

 

 

 

 

一年の183日目中間ですので、7月2日より今年の後半です。

そして7月2日は、「今がちょうど折り返し地点なのだ」ということを意識し

残り半分の過ごし方を考えてみるといいかもしれませんね、、。

 

 

 

やろうと思って、まだ手をつけていないこと。

行きたいと思っていたのに、行くことが叶っていない場所。

会いたいと思っているのに、会いにいけていない人。

 

もしも思い当たるものがひとつでもあるならば、実行あるのみ、ですね!

 

 

 

会社の玄関の百合も開花もう少しです!

 

 

 

梅雨にもマケズ

 

精研工業 今週も『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

 

 

スタッフの日常 2017/06/28

第57回 精研俳句の会( ..)φ

おはようございます、精研俳句の会です!

本日も元気いっぱい作品のご紹介をしていきたいと思います(#^.^#)

 

 

 

さくらんぼ

真っ赤な 小顔

恥ずかしそ

作:照一

 

今が旬の季節、かわいいさくらんぼ。

町中のあちこちの店先にパックに入り

行儀良く並ぶ様子。

立ち止まるお客さんから見られて、何だか恥ずかしそ。

 

 

 

 

甘ずっぱい

味覚のダンス

口(くち)ん中

楽しや楽し

幸せ感じ

作:照一

 

何とも貴品の有る甘みと、軽快な爽やかなすっぱさ。

一粒・二粒・三粒

口に入り、心くすぐる味覚。

さくらんぼが口の中で踊っています。

さあ、皆さん赤くてかわいい恋人と遊びませんか。

今が一番!!

 

 

 

 

季節感たっぷりの二作品でしたね(#^.^#)

さくらんぼの少しすっぱい甘さが口いっぱいに広がるようです(^^♪

 

それでは来週もお楽しみに~(^O^)/

 

スタッフの日常 2017/06/27

晴れるとニュース石川県民?



皆様おはようございます!!

石川も梅雨入り宣言がありました...



晴れるとニュース扱い石川県民

「今日、晴れたねー!」

 

天気が晴れのときに異常に喜んだり、ネタにしていると石川県民の

可能性が高いです(@⌒ο⌒@)b ウフッ

 

なぜなら.... 石川県は雨の日が極端に多いからなのです。

事実、2010年の年間雨日数はなんと日本1位です。

 

 

 

なのですが....石川県、空梅雨です....

今年は雨が全然降りません...

 

 

 

 

梅雨の雨は、植物にとっての恵みの雨、植物の成長に大事な雨です。

雨が降ることで、植物がぐんぐん大きくなっていきますね。

 

 

 

 

ところで、「梅雨」はなぜ「梅の雨」?

 

 

 

 

恵みの雨「梅雨(つゆ)」

「梅雨」とは、6月~7月中旬、中国の長江下流域から朝鮮半島、
日本列島(北海道を除く)に見られる雨期のこと。
それほど雨足の強くない雨が、長期に亘って続くのが特徴。

現在、中国では「梅雨(メイユー)」、韓国では「長霖(チャンマ)」と

呼ぶそうです。

「梅雨」は東アジア特有の雨期であり「梅」も東アジアにしか生息しない

植物だそうです。

 

 

 

 

 

 

中国で生まれた言葉「梅雨(ばいう)」

「梅雨」の語源には、いくつかの説があります。

  • 「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味。
  •    中国の長江流域では「梅雨(ばいう)」と呼んでいたという説。
  • 「黴(カビ)が生えやすい時期の雨」という意味で、 「黴雨(ばいう)」

と呼んでいたが、カビでは語感が良くないので同じ読みで季節に合った

  • 「梅」の字を使い「梅雨」になったという説。

 

「梅雨」という言葉は、江戸時代に中国より日本へ伝わり

その頃から、日本でも「梅雨(つゆ)」と呼ばれるようになった。

 

それにも、いくつかの説があるようです。

 

 

日本で「梅雨(つゆ)」と呼ぶようになった由来

  • 「露(つゆ)」から連想した。
  • 梅の実が熟す時期だから「つはる」から連想した。
  • 梅の実が熟し潰れる時期だから「潰ゆ(つゆ)」と関連つけた。
  • カビのせいで物がそこなわれる「費ゆ(つひゆ)」から連想した。

「梅雨」という言葉が伝わる以前は「五月雨(さみだれ)」といった。
「さ」は陰暦の5月(現在の6月)、「みだれ」は「水垂れ」を意味するそうです。

なんでも梅学 より

 

 

 

季節にふさわしい言葉には、 日本の風土に根づいてきた、それぞれの季節感や

美感を携え雅やかな響きをもっていますね。

その情景によってふと言葉が浮かんだりすると、日本に生まれてよかった~と

実感できる美しい日本語が数えきれないほどあります。

 

四季折々の、季節に向かい合ったとき、自然を描写する言葉、自然になぞらいた

言葉などの、美しい日本の季語を楽しんでみるのもいいですね....

 

 

精研工業 今週も『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

社長の日常 2017/06/26

移りゆく 季節を眺め思う事

 

梅雨入りと

言ったものの   アッレ ?

的はずれ

今年もまたか...

謝る気象台

 

『北陸地方は一週間ほど前に梅雨入りした様だ。』

と、発表され、その後梅雨らしい雨も降らず、今週も雨模様の予想も

少なく、気象台の方も”やきもき” と言ったところでしょうね。

予報が当たり過ぎて豪雨も困り、外れて空梅雨ま又、信用が無くなり これ又困る。

と、言ったところでしょうね。

どんな仕事でも悩み事は付き物。

 

 

ところで、皆さん既に知った事と思いますが、テレビや新聞で34歳で若くして

亡くなった小林麻央さん。

闘病中のブログを見聞きするにつけ、素晴らしい人だと感動しました。

ブログにはこんな投稿との事....

 

「まだ34歳の若さで、可哀想に」

「小さな子供を残して、可哀想に」

でしょうか??

私は、そんなふうには思われたくありません。

なぜなら、病気になったことが

私の人生を代表する出来事ではないからです。

私の人生は、夢を叶え、時に苦しみもがき、

愛する人に出会い、

2人の宝物を授かり、家族に愛され、

愛した、色どり豊かな人生だからです。

だから、与えられた時間を、病気の色だけに

支配されることは、やめました。

なりたい自分になる。人生をより色どり豊かなものにするために。

だって、人生は一度きりだから。

 

 

 

又、体調が急変し家族に見守られ乍ら旅立つ、その時『愛してる。』

と言われて亡くなったそうです。

我達は普段の生活の中で時として『愛してる』と言った事が有ると思いますか?

これは相手に対し自分自身に『愛して』と、言ってくだい と 強要している

事だと思います。ここに『る』の一文字を付けて『愛してる。』と言うこと。

これこそ今旅立つ瞬間の人が見守っていくれている人に思いやりを込めて それを

言って亡くなったとの事。

世の全んどの皆さんは言えないでしょう。

そんな麻央さんに新めて感動させられました。

日常、色々な悩みは大なり小なり付き物ですが、分かり易く言えば”明るく元気に”

を 心の一番前に置けば『ちょっとした悩みなんて』と一笑に付す事になると

思いますね。

 

「皆様にも、今日、笑顔になれることがありますように....。」

 

 

 

スタッフブログ

おしらせ

アーカイブ

アーカイブ

Contact お問い合わせ

製品導入のご相談やサポートに
関することは下記まで。

tel. 076-285-0626 平日 8:10-17:00(年末年始・お盆除く)
お問い合わせフォーム
お問い合わせ背景