
山海に
雷鳴 轟く
夏の陣
作:照一
夏の上昇気流に伴って発生する雷を、夏季雷といいます。
雷は冬のイメージが強い気がしますが、夏にも発生します。
ご存知の方も多いかと思いますが、雷の発生率が一番高いのは石川県です。
雷は命や家、家電にも被害があるので、とても恐ろしいものですね。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2021/08/04
山海に
雷鳴 轟く
夏の陣
作:照一
夏の上昇気流に伴って発生する雷を、夏季雷といいます。
雷は冬のイメージが強い気がしますが、夏にも発生します。
ご存知の方も多いかと思いますが、雷の発生率が一番高いのは石川県です。
雷は命や家、家電にも被害があるので、とても恐ろしいものですね。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
究極のコンパクト化
オクルーノ OK-2 (搬送能力3㌧/h、見掛比重0.8t/㎥)
「その4」今回は残粒について。
従来のネオコン・オクルーノに全くない新機構!
OK-2の更なる特徴
搬送物のケース内での限りなく残粒皆無に近い状態が実現!
搬送機中間ケースに取り付けたシャッター装置から製品排出し終えた場合の
オーバーフロー量は100万分の2より4程度と極めて少量
製品ロス量の低減に貢献が出来ます。
(但し、搬送物により率はかわります。)
更に、同一機体で交互に異種搬送した場合、前の搬送機の残粒物の皆無に近い
状態の為に後から搬送する製品との異種混入(コンタミ)防止が可能となります。
来週のブログ、その5では「搬送物」について。
The continuation is coming again Bye Bye
スタッフの日常 2021/08/03
暑いですね、今日も30℃越えの猛暑日!!
皆さん、熱中症には気をつけてくださいね。
玄関ボードも8月になりましたよ。
さて、さて、、、、オリンピック盛り上がっていますね!!
全会場で無観客開催は本当残念でした。( ;∀;)
自宅で涼しい中、ビール片手にTVで試合を様々な視点応援でき
るのも一つの楽しみ方なのでは??
けど、私、、もう一つの楽しみがあるんです!
アナウンサーのスポーツ実況が大好きなんです!
リアルであの状況を実況する、アナウンサー凄いですよね。
実は、オリンピックのアナウンサーはNHKと民放の放送局で構成する
「ジャパンコンソーシアム(JC)」という枠組みで中継されているそうですよ。
大型国際スポーツ大会が開催される際に、放送権を獲得大会が始まると、各局から
派遣された、放送の日本代表スタッフ・アナウンサーたちによる混成チームで中継を
行うそうです。それが各局の放送に割り当てられることから、放送局と実況アナが異
なる場合が多いそうです。
また、違う楽しみ方でオリンピックを楽しむのもイイですね(^^♪
🍉 夏季休業のお知らせ ⛱
8月 7日(土)~ 8日(日) お休み
8月 9日(月)~ 12日(木) 営 業
8月13日(金)~ 16日(月) お休み
※8月17日(火)より通常営業させていただきます。
「体、頭、心」 動かす仕事をモットーに。
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2021/07/28
とうとう東京オリンピック2020が始まりましたね!
日本勢のメダルラッシュが続いていて、嬉しいニュースばかりです。
アスリート達の汗と努力の頑張りを、お茶の間で応援しましょう!!
それでは今週の作品をどうぞ(^^)/
初蝉に
あと任したと
ツバメ去る
作:照一
蝉は私達日本人にとって、夏のはじまりを教えてくれる。
その蝉が泣き始める頃には、南の空へ旅立つツバメ達。
どちらも私達にとって四季の移り変わりを知らせてくれる素敵な生き物です。
蒲焼きの
薫り 香ばし
のど唸(うな)り
作:照一
この時期、スーパーへ買い物へ行くと、タレの香ばしい匂いが漂ってきて食欲を誘います。
実際、ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が
多く含まれているそうですよ。夏バテ防止にはピッタリの食材と言えるでしょう。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2021/07/27
究極のコンパクト化
オクルーノ OK-2 (搬送能力3㌧/h、見掛比重0.8t/㎥)
「その3」今回はコンベアーチェーンの「張り調整」についてご案内します。
OKー2の新機構
① テールケース端面よりの搬送方向と
同一方向(平行)からの投入よる機長の有効利用が可能。
② 機長途中(中間ケース)からの排出自動シャッター装置の形状が
ケース本体よりの突起がありません。
これによる点検作業の安全性が保たれます。
③ コンベアーチェーンの張り調整をヘッドケース端面にて
ワングリップ作業の簡便性
④ コンベアーチェーンの延び発生状況の視認化とそれにに対応する為の
電気信号の出力によるコンベアーチェーン調整時期
のお知らせ化。
⑤駆動装置のチェーン及びスプロケットやカバー類の無設置化による
メンテナンスフリー化。
来週のブログ、その4では「オーバーフロー量」について。
The continuation is coming again Bye Bye
スタッフの日常 2021/07/21
明日から4連休という方も多いでしょうか?
学生さんも夏休みに突入していると思います。
去年から引き続き新型コロナウイルス感染症の影響で海水浴場が開設されない地域もたくさんあると聞きます。
監視員やライフセーバー等が配置されないことから、海水浴には非常に危険が伴います。
密接・密集を避け、熱中症や水難事故には十分注意して夏の遊びを楽しみたいですね!
それでは今週の作品をどうぞ(^^)/
小窓越し
耳に何気に
清々(すがすが)し
お早うの歌
小鳥耳打つ
作:照一
朝起きて、眠い目をこすりやっと起床する。
朝の光が差し込む小窓の向こうから聞こえる小鳥たちのさえずり。
まるでお早う♪と歌を歌っているかのよう。
脳がすっきり目覚めて、爽やかな気分にさせてくれる、そんな朝の一コマです。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2021/07/19
究極のコンパクト化
オクルーノ OK-2 (搬送能力3㌧/h、見掛比重0.8t/㎥)
「その2」今回はケースの大きさについてご案内します。
OK-2の最大の特徴は究極のコンパクト化
ケーシングの断面でOK-15と比べて50%、OK-6とでは43%
NC-5とでは24%小さくなります。
又ケースの高さではOK-15より11㎝、OK-6より8㎝、NC-5より6㎝と
各々低くなり、高さの限られたスペースに設置が容易となります。
衛生・安全面より製品の接する面の材質はケーシング本体は標準ステンレス製
(内面研磨仕上げ)でコンベアーチェーンも同じくステンレス製及び特殊形状
ウイング(部品名)は樹脂製(食品衛生法適合品)となっています。
来週のブログ、その3では「超簡単に出来るコンベアーチェーンの張」について。
The continuation is coming again Bye Bye
スタッフの日常 2021/07/14
7月も中旬となりました。
感染拡大を予防するマスクの着用。
蒸し暑くなるこれからの季節も必須のアイテムですが
「息苦しい」「暑い」「できればしたくない」という声もちらほら聞こえてきます。
夏でも快適に使えるマスクなども販売されているようですので、上手に取り入れて感染予防に努めましょう!
それでは今週も作品をお楽しみください(^^)/
雲 乱れ
吹く風ふたつ
梅雨や初夏
作:照一
7月中旬のちょうどこの時期。
吹いてくるのは梅雨時期特有のベタベタした湿り気を帯びた風が多いですが
初夏の爽やかな涼風を感じる瞬間もあり、夏の訪れを少しずつ感じます。
家にばかりいるよりも、外に出て風を受けながら歩いてみるのもいいかもしれません。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2021/07/12
新商品のご案内をさせていただきます。
弊社ではかねてより小型チェーンコンベア
オクルーノ OK-2 (搬送能力3㌧/h、見掛比重0.8t/㎥)
となる小型商品の新機種が発売となりました!!
今回の開発にあたり、最大のコンセプトとして
食品製造工場の
狭いスペースにも設置可能とする小型化
異物(種)混入をゼロを目指す事!
を基本に立案。
企画・設計・試作・テストを繰り返し、今日にいたる迄の約2年の期間を費やし
発売となりました。
弊社は従来よりのお客様にご利用いただいております、チェーンコンベア
ネオコン®の後継商品オクルーノ® OK-6、OK-15を発売し、既にOK-6
は発売累計台数400台、OK-15につきましては発売累計100台の実績を有し
お客様からの「もっと小型で能力3㌧/hクラスの機種を!」との声を実現しました。
商品の仕様については来週のブログでのご案内に続きます。
The continuation is coming again Bye Bye
スタッフの日常 2021/07/07
本日は二十四節気の【小暑】です。
梅雨明けも近くなり、だんだんと暑さが増していく頃のこと。
セミも鳴き出し、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになる時期の事だそう。
少しずつ夏が近づいていますね!!
それでは本日の作品をどうそ(^^)/
梅雨空の
雲の切れ間に
心晴る
作:照一
ジメジメとしたこの梅雨時期。
空を見上げれば重たい雲に少しの切れ間が。
その雲の切れ間に初夏の日射しを感じて
湿った心が少し晴れたような気がします。
短冊に
コロナ収束
想い込め
作A.K
肩寄せあい
嬉し恥ずかし
雲かくれ
作:S.O
本日の行事と言えば【七夕】ですね。 一年に一度だけ、彦星と織姫が天の川を越えることができる日。 そんな七夕に関する作品をふたつ詠んでみました 今晩ふたりは会えるでしょうか・・・?楽しみですね!
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2021/07/05
熱海市土石流で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
おはようございます。
7月に入りましたね。会社の玄関ボードも涼しいイラストにかわりましたよ!
今日の石川県は雨のスタート
先週は気温が30℃と高い気温に雨の多い地域ならではの湿気、、
大雨注意報が出ています。
石川の梅雨は雨がシトシト一日中降っている感じでしたが
最近は「降らないときは降らず、降るときは激しく降る」という降り方が増えて
来たようです。地球温暖化の影響でしょうか、、、。
話はかわりますが、毎年7月1日は石川県は氷室の日
氷室饅頭を食べる風習があります、スーパー等には色とりどりの酒饅頭
が沢山売られているんですよ!
緑は新緑で『健康や長寿』白は太陽で『清浄』ピンクは花で『魔除け』
さて、もう一つ7月の行事、昨日は、、、夏越の祓 茅輪くぐり。
茅輪くぐり、ちょうど一年の半分を過ぎた日に、過ぎた半年の厄や災いをはらい
無事を感謝すると共に、残る半年の無病息災、健康を祈って来ました
くぐると疫病をまぬがれるとされるそうですよ。
白山(しらやま)の夏越の祓する人は千歳のよわい延ぶというなり」
7月はたくさんの願掛けを、、、
日々を健康に暮らし、安心安全な生活を営むことができきますように
皆が健康安全に過ごせる日に戻りますように。
「体、頭、心」 動かす仕事をモットーに。
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2021/06/30
今日で6月も終わりです。
あっという間に2021年前半が終わりました。
今年の初めに決めた「一年の計」は計画通りに進んでいますでしょうか?
明日から、後半戦がスタートします。
気持ちを新たに、がんばりましょう!!
それでは、今週の作品をどうぞ(^^)/
三世代
部屋数 たりず
密 住まい
作:照一
三世代同居、国や自治体でも推進しているところが多いですよね。
メリット、デメリット、どちらもありますがコロナ禍においてはいい面も。
不要な外出や、外での付き合いが減り、家族のコミュニケーションの時間が
増えた方も多いのではないでしょうか?
家族なら、密でもいいんです。
三密は避けるべきですが、家族愛は密にしていきましょう!
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆