精研工業とは

ブログ BLOG

スタッフの日常 2016/02/16

春遠し.....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日の雪は本当に綺麗なさらさらの雪が深々降りました。

 

 

なんと、一晩で20㎝の積雪

 

 

 

 

 

 

「雪は天から送られた手紙である」

になって風がなく気温が零下十五度位になった時に静かに降り出す雪は特に美しかった。
真暗なヴェランダに出て懐中電燈を空に向けて見ると、底なしの暗い空の奥から、

数知れぬ白い粉が後から後からと無限に続いて落ちて来る。
それが大体きまった大きさの螺旋形を描きながら舞って来るのである。
そして大部分のものはキラキラと電燈の光に輝いて

結晶面の完全な発達を知らせてくれる。
何時までも舞い落ちて来る雪を仰いでいると、

いつの間にか自分の身体が静かに空へ浮き上がって行くような錯覚が起きてくる。
 中谷宇吉郎「冬の華/雪雑記」より

 

この詩情あふれる言葉をのこした中谷宇吉郎(1900―62)は、

石川県加賀市片山津温泉の出身で、雪の美しさに魅せられ、

北海道大学で世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した科学者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な言葉でつぶやいてみたのですが.....

 

 

 

生活するにはやはり大変です。

 

 

 

 

会社の朝一は全員で雪すかし(雪かき)

 

 

 

P1010005

 

P1010006

 

 

 

晴れたり、雪が降ったり、春と冬を行ったり来たりしている感じですね....

皆さん体調管理には気をつけましょうね(*^_^*)

 

 

会社のホールも少し春を先取り

 

 

P1010002

 

 

P1010003

 

 

 

P1010004

 

 

 

では、

 

 

雪ニモマケズ、寒サニモマケズ、インフルエンザにもマケズ  キョウモ イチニチガンバロウ!

 

 

 

 

スタッフの日常 2016/02/04

立春

 

 

 

 

 

 

 

が改まり1か月ちょっと・・

 

今日の石川は道路が凍結してきんかんなまなま(石川弁)です。

(「きんかんなまなま」とは、雪道が固く凍ってつるつるになっている状態のことをいいます。

由来としては、金柑の皮は新鮮であればあるほど表面がつるつるしていることから

「金柑生生」→「きんかんなまなま」 というふうになったといわれています。

 

 

 

 

 

今日は「立春」です。

春という言葉とは結びつかない寒い中ですが、「春が立つ」って

なにかウキウキした気分にもなりますね。(*^^*)♡♡♡

 

 

img_0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立春は一年で1番寒い時期!

立春は寒さが1番ピークの時期で、 立春を超えると寒さが段々和らいでいきます。

日照時間が1番短く、 南中高度(1日で太陽が最も高い位置にある時の地平線からの角度)が最も低いのは、冬至(12月22日頃)です。

しかし、太陽からの光で地球が温まるのには約1ヶ月程の時差があります。

 

 

 

 

そのため、一年で一番寒くなるのは冬至の約1か月後の、

大寒(120日)~立春(24日)なのです。

 

 

 

 

 

 

 

ほんの 少し~~~春に近づいてきました

 

 

は、

 

 

雪ニモマケズ、寒サニモマケズ、インフルエンザにもマケズ  キョウモ イチニチガンバロウ!

 

 

スタッフの日常 2016/02/01

1月・2月お誕生会

 

 

新年の挨拶から早いもので1ケ月経ち、2月ですね~。

 

先週は大雪の日もありましたが、最近は天気のいい日が続いています。

寒いの苦手なので、春が待ち遠しいですね~。

 

 

それでは、本題!!

今年からお誕生日会が行われることになりました♡♡

 

先週行われた1月・2月のお誕生日会の様子です!!

会場はアマンダンビラ

 

結婚式場ということもあり、素敵な会場(*^∪^*)

56

587

ロビーを貸切でした

真ん中には大きな暖炉まで

7人だけの空間贅沢です

IMG_8190

 

社長からお言葉を頂き、乾杯~

和洋中の全てを味わえるコースで、7~8品出てきました。

料理の一部です

 

IMG_8200

14

こんな豪華な誕生会は初めて♡♡

 

(旦那にもされたことはありません。。。)小声

 

デザートは2品も!!

IMG_8224

securedownload

最後にバースデープレート♡♡

嬉しいのと可愛いのとで、

食べるのが凄く勿体無かったです!!

Happy Birth Dayのチョコ文字まで美味しく頂きました(笑)

 

87

今月のメンバー

1月誕生日→K・Yさん(49歳)、O・Rさん(22歳)

2月誕生日→O・Sさん(35歳)、K・Yさん(48歳)、K・Hさん(51歳)、Y・M(24歳)

 

皆さん、お誕生日おめでとう御座います

終始笑いが絶えず、笑いすぎてお腹が痛くなったのは久しぶりでした(笑)

楽しい素敵な時間を作って下さった社長に感謝です

有難う御座いました

 

 

 

 

今日から2月なので、会社のボードも新しくなりました!

鬼

精研工業に来られた方は是非★Checkして下さい

 

oni

 

玄関には緑鬼とお豆も!節分までの期間限定です~~

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフの日常 2016/01/21

雪すかし

 

 

日の石川は雪のスタートです

 

 

IMG_1113

 

 

暖冬と言いながら本日は薄っすら~と  2㎝ほど積りました。

全国も雪での混乱があるようですが、皆様、通勤、通学気を付けましょうね。

 

暖冬でことし北陸は雪が殆どつもりません。

 

金沢に観光に来られた方は残念なようですが

(沖縄の八重山では田植えが始まったようです。)

 

 

 

会社の前も朝一で雪すかしを頑張ってくれた設計のTさん、Sさん。

IMG_1110[1]

水分の多い雪なので重い雪です。

大変です。ほんとお疲れ様でした。

 

 

 

おっと、雪すかし?

雪すかしとは........

 

 

 

 

 

 

雪かきのことなんです。

金沢はとても雪が多い地域なので、たまった雪を少しずつすかしながら除雪する様子から使われるようになったようです。

 

日常会話でも

雪がたぁ-んと降ったし、雪すかし、せんなん。

 

 

 

 

では翻訳します。

雪がたくさん降ったから、雪掻きをしなくてはいけない

 

他には冬の生活の言葉で

 

 

『きんかんなまなま』 『ごぼる』

なんか面白い言葉ですね(笑)

 

 

 

では、

雪ニモマケズ、寒サニモマケズ、 キョウモ イチニチガンバロウ!

 

 

スタッフの日常 2016/01/12

我が社の新成人

 

 

 

 

 

 

 

成人の皆様、誠におめでとうございます。

 

 

我が社の新成人

 

 

 

大人の世界へようこそ。

 

 

 

成人おめでとう。これからは、ご両親に感謝し、恩返しするように。

いつまでも今日の喜びを忘れずに社会人として成長していってください

 

 

 

来る1月11日は《成人式》でしたね。

一生に一度しかない20歳のお祝い。

きれいな晴れ着姿の人たちに思わず目が奪われました(*´∀`*)

 

 

 

20歳かぁ.......若いってイイですね(笑)

 

響きが良いですよね、ハタチって.....。

 

私が成人式の日は、、、。

 

 

 

 

あれから、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

倍以上生きております・・・

 

 

ちゃんと倍以上成長したのか、、、疑問ですが(苦笑)

 

スタッフの日常 2016/01/05

2016年

年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

「いつもブログ見てるよ~」とお声をかけて頂くことも度々あり、

とてもありがたく感じております!      

2016年も皆様に楽しんで頂けるブログを更新していきますので、

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

IMG_4774

 

IMG_4776

 

IMG_4775

会社の玄関もお正月モードでお出迎えです。

 

 

 

 

今年も恒例の地元の氏神様 賀茂神社での祈願を行い一年のスタートです。

 

IMG_4759

IMG_4762

 

 

さて、

本日より業務開始ですが年始の挨拶に大勢の協力業者さんメーカーの方が

来社しています。頑張って挨拶廻りされてる方には申し訳ないですが、

きっとぐるぐると鬼ごっこみたいになっているかな?(-_-;)・・・・。

 

 

 

 

精研工業㈱の平成28年のスローガンは 努力と感謝

お客様に感謝の気持ちをいつも持ちながら

日々、自分達の可能性を高めるよう努力します。

 

 

今年も元気よく大きな声でいつも明るく笑顔で頑張って行きます

 

IMG_4768

 

スタッフの日常 2015/12/24

★クリスマス・イブ★

今日はクリスマス・イヴですね(#^.^#)

 

 

この田舎でもところどころにイルミネーションを見ることができ、

クリスマスムードももりあがっています。

 

皆様は今夜どうお過ごしの予定でしょうか?

 

 

 

l_e2eb1d93de064abeb6b32327c293eadfa4250da9

 

 

 

 

恋人や、家族へのプレゼントの準備はお済みですか?

 

今年はなんと、社長から社員一同へクリスマスプレゼントを

頂きました~!!!(*^^)v

 

地元ケーキ屋さんのシュークリームとイチゴのチョコケーキです❤❤

 

IMG_4699

 

とぉ~~っても美味しかったです!!! (お昼休憩にもう1個食べました 😳 )

 

いつも社員のことを思ってくださる、社長の気遣いに感謝感激の一日です(^O^)/

 

 

「痩せる暇なし!! )^o^( 」 女子社員の嬉しい悲鳴でした・・・ 😆

 

スタッフの日常 2015/12/17

やっと雪が降りました

毎年のことですが、やっと雪が降ってきました。

(待っていた訳ではないですよ

 

今年の冬は暖冬との予報もでていましたが、やっぱり降るんですね。

やっぱり少しは降らないと風情がないような気もするのです。

 

 

朝 雪が降ると会社では社員一丸となって雪すかしをします。

これが結構重労働だったりしますが、冬の運動不足解消にもなるんです。

 

 

初雪風景ですよ

IMG_4648

 

 

こっそり写真を撮っているところを これまたこっそり後ろから撮られてました。

 

IMG_4650

 

さて このシルエットは誰でしょう?

 

 

 

 

 

スタッフの日常 2015/12/14

五郎丸選手...五郎島金時 ...我が社の五郎丸

は時の人 五郎丸選手。

 

 

五郎丸選手と聞いたら....

 

石川県民の私としたら石川が全国に誇る美味しいさつま芋五郎島金時。

 

 

 

 

石川県五郎島地区にさつまいも栽培を伝えた太郎右衛門

 

 

 

 

今からおよそ300年前、元禄の時代に遠くさつまの国(鹿児島)から、

ここ加賀の国(石川県)へ種芋を持ち帰り、栽培を始まりました。

意も

 

 

日本海に面した五郎島地区はさつまいもの成育に最適な砂丘地です。

通気性、保水性に富む小さくもなく大きくもない砂丘の土壌が、

格別に美味しいさつまいも五郎島金時になります。

 

ぜひ今の季節味わいたい加賀野菜のひとつですね。
加賀野菜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、我が社のイケメン五郎丸選手です。

 

 

 

先日の1ショト。

IMG_4585[1]

 

 

幹事お疲れさまデシタ....。

たくさん(笑)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフの日常 2015/12/01

師走

今日から12月ですね。

 

 

一年がたつのは、ほんとうにあっという間です。

 

 

 

突然ですがみなさんは、インフルエンザの予防接種はもうお済みですか?

 

なるべく流行前の接種が推奨されていますよね!

 

昨年までは3種類のウイルスに対して効果のあるワクチンだったそうですが、

 

今年は4種類のウイルスに対応しているそうですよ!!

 

 

 

18226

 

 

 

事務所女子も先週末、集団で近所の病院へ行ってきました(*^_^*)

 

 

それで、副反応の出方がそれぞれ違ったので、報告いたします。

 

 

 

① 無症状・・・2名(50%)

 

② 注射跡のみ赤くなった・・・1名(25%)

 

③ 接種部直径10センチの円形に赤く腫れ、痛みと痒みがあった・・・1名(25%)

 

(精研女子調べ)

 

 

 

ひとそれぞれいろいろな出方があるんですね~

 

インフルエンザの予防接種は卵の成分を使っているので、

 

アレルギーも関係しているのかもしれませんね( ..)φメモメモ

 

③は写真もあるのですが、見たい方はメッセージをくださいね(笑)

 

 

 

社員が集団でインフルエンザにかかり、会社が機能しない!!

 

 

なんてことにならないように、全員で接種したいものですね 😛

スタッフの日常 2015/11/27

雪おこし

 

うとう来ました。冬の到来!

 

 

昨日より石川は、まんで(本当に)寒いです。

今日は会社の前も真っ白で、朝から社用車のタイヤ交換に追われてます。

 

 

IMG_4548

 

IMG_4549

 

 

山間部は雪のようです(白山の雪景色も綺麗ですよ!)

 

11月に入れば寒いのは当たり前と思われますが、

こちら石川

雪の合図があるのです。

 

 

 

 

それはおこし(一発雷もしくはブリおこし)

 

 

 

昨晩は雪おこしの雷でしょうか。

 

 

 

雪おこし(一発雷)とは….

、冬になるとシベリア大陸から吹いてくる冷たい季節風(シベリア寒気団)と南方からの日本海沿岸を流れる温かい海流(対馬暖流)との温度差による激しい上昇気流により低空で(100mから数100m)豊富な水蒸気を含む雷雲が発生し、突然の稲光と落雷の後に平野部から山間部にかけての広い範囲に、水分の多い雪(ベタ雪)を降らせます。気象の専門家は、これを一発雷と呼んでいます。

 

 

そうなんです......

 

この雷が鳴ると雪が近づいてくる前兆なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北陸 生まれの私ですが、突然の稲光と雷鳴は○0年たっても中々怖いですね。

(我が家はかれこれ3度雷が落ちて家電がダメになりました。)

 

 

 

 

雷が鳴り始めると必死にコンセントを抜き始めます

 

この雷が発生すると、大しけの日本海から静かな富山湾に逃げ込む小魚を追って鰤が回遊し、沿岸に張った定置網に鰤が獲れることから、 北陸特有のこの冬の雷は、また鰤おこしとも呼ばれています。

北陸で漁獲される寒ぶりは脂がよくのりすごく美味しいですよ。

 

 

今年は北陸新幹線のお蔭でブリの値段が高騰のようですね...a.k

 

 

スタッフの日常 2015/11/24

兼六園ライトアップ

年最後の三連休でしたね。

 

皆さん、どう過ごされましたか?

 

私も家族でブラブラと夜の兼六園へ出かけてみました!

 

石川県では金沢城・兼六園ライトアップが始まりました。

季節ごとに兼六園も無料開放となります。

 

今回は....

~秋の段~.紅葉のピークに合わせて、隣接の金沢城公園および玉泉院丸庭園

とともに期間 限定でライトアップされました。

 

私が行った日は金沢サキソフォンアンサンサンブルの生演奏を霞ヶ池周辺していて

幻想的な夜を楽しめました!

 

 

 

 

 

2ライトアップ

 

 

 

IMG_4508

 

 

 

 

IMG_4500

 

 

 

 

 

IMG_4519

 

 

 

 

3img14

 

 

次回は

金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~

金沢城公園と兼六園を期間限定でライトアップします。幻想的な「雪吊り」をお楽しみいただけます。

日 時 2016年1月29日(金)〜31日(日)、2月5日(金)〜14日(日) 17:30~21:00
場 所 金沢城公園、兼六園(金沢市)

 

雪の兼六園を楽しんでみてはいかがでしょうか?

是非石川県にきまっしね!!

 

 

 

 

スタッフブログ

おしらせ

アーカイブ

アーカイブ

Contact お問い合わせ

製品導入のご相談やサポートに
関することは下記まで。

tel. 076-285-0626 平日 8:10-17:00(年末年始・お盆除く)
お問い合わせフォーム
お問い合わせ背景